スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年01月30日
王将

21時なら空いてると思ったら、結構混んでる。
オープニングとのこで、王将のグランドメニューのみの営業。
王将は独立採算だから、あとのメニューは店舗次第。
リピートするかは、オリジナルメニュー次第。
とりあえず、で〜れ満腹…
2010年01月27日
晩餐会

ホテルの近くのスーパーで調達してきました。
半額の焼き鳥と半額のタコ焼き。
あと、チキンサラダ。
ビールは、麦とホップの500が二本。
いっただきま〜す。
でも、チョット淋しい…
2010年01月27日
2010年01月27日
2010年01月26日
2010年01月20日
アルコ ⇒ モンデ

上のガキンチョのスキー教室にアルコピアに9時から行ってきた。
3年目のスキー教室。
ガキどもも3年生になると、よぉ滑る。
人の言うことも聞かずに勝手に滑る。
スキー教室と言えど、教える程のスキーの技術は持ってない。
仲良くみんなで楽しく滑れればOKと思ってる。
でも、自分勝手に滑るから、8人グループがバラバラに。
軽くお願いしても言うこと聞かない。
チョット口調を強めに、「みんなで滑ろうよ」って諭す?叱る??
その後は、順番に滑りたいコースを決めて楽しく滑れた。
「人のことも、ちゃんと考える」 そんな勉強の出来た一日でした。

コチラは仕事の一環。
もっと全景とか撮りたかったけど、残念ながら時間も遅く逆光で写真も撮れなかった。
リフト4回乗って、最後の1本だけ真剣に滑ってみたけど、既に足が言うこと聞きません。
全身がバキバキです。。。
2010年01月19日
久保田の水ぎょうざ

山都スポーツさんの水ぎょうざ。
スポーツショップの水ぎょうざ。
スポーツショップに隣接するジェラート屋の水ぎょうざ。
色んな言い方しても、水ぎょうざを売ってる店とは思いません(笑)
ずっと気になってて、昨日ヨメサに買ってきてもらった。
ウメェ。
で~れウメェ。
ガキどもも喜んで食べる。
親2人、娘2人で30個は足りませんでした。
また今度、買いに行こ(^_^)v
2010年01月17日
540(ファイブフォーティー)

ファボーレに行ってメシ屋入ろうとすると、ガキ共がいっつもバイキングレストランにって言うでファボーレ行く前にランチした。
行ったお店が「ゴーゴーカレー」
会社の人やらに、安くて美味いよとは聞いてたので。
カツカレーが並650円、大盛750円。
確かに安い。で、美味しかった。
で、ヤマダデンキやらファボーレ行って買い物。
夕食は「スシロー」まで行ってきた。
ファボーレからは車で15分くらい。
我が家の富山にある100円寿司ランキングでは、
スシロー > くら寿司 > かいおう
なんで、スシローに。
CMで大トロ100円とか言ってるしね。
正直、マグロやトロは自分は好きではないので食べてないんですけど(笑)
ヨメコドモ達はトロをすんげぇ食べてた。
せっかくの富山。ホントは100円寿司なんてケチらずにフツーのすし屋に行きたいけど、ガキが寿司やとめっちゃ食べるので、外食=100円寿司は我が家の定番。
最後に、風呂入ってボチボチ家路を急ぐ。
ガキ共はとっくに夢の中。
神岡で神原峠を走る。
神原トンネルんトコで氷点下11度。
でぇ~~れ寒い。
古川に入り、ヘアピンカーブ手前で異変が・・・
ゆっくり直線を下ってるのに、
下ってるのに、、
まっすぐの道なのに、、、
車が勝手に横を向く。
車が勝手に後ろを向く。
ブレーキから足離しても、
逆ハン切っても、
車が勝手に1回転。
それでも車は止まらない。
雪の壁にぶつかりそうなところで、あきらめました。
眼を閉じて、
ハンドルから手を離し、アクセルを踏む。
止まった。
ドコにもぶつからずに止まった。
進行方向の反対向いて止まった。
1回転半のスピン。
スノボとかで言えば、
540(ファイブフォーティー)のカッチョイイアクロバティックな技。
クルマの運転ぢゃ、単なるスリップ。
雪国ジンなのにチョット恥ずかしいスリップ。
そりゃ、若かりし頃広い駐車場でクルクルした事も何度かありますよ。
雪の積もった駐車場でハンドル目いっぱい切ったままアクセル吹かした事もありますよ。
普段運転してるなかで、その時の経験は多少なりとも生かされてますよ。
でも、
今回は違う。
意としてないトコで急にスリップ。
意としてなかったから、ハンドル裁きも余裕がなかった。
最後は運を天に任せての、意味のない空ぶかし。
免許取って13年。
雪道運転し始めて13年。
コレが雪道に恐ろしさか。
マジ、ビビりました。
2010年01月15日
ガキベヤ


オィラの部屋はないけど、ガキの部屋はある。
平等に6畳間が2室。
部屋の中はIKEAがいっぱい。
IKEAのセンターラグ¥2990
IKEAのテーブル¥799
IKEAの花型ウォールライト¥1590
IKEAの布団カバーセット¥999
IKEAのハート型ラグ¥499
IKEAの雲型シーリング¥1990
っあ、天井写ってないから雲型シーリング見れないね(笑)
窓にはニトリのロールスクリーンにしてみました。
下のガキ曰く、無地で可愛くないって。
引っ越して1週間で無地のロールスクリーンにハートマークが描かれてしまった(爆)
悪気がないとは言え・・・
新築1週間での落書き。
凹みました。
早くガキが大きくなって、一人暮らしでも始めてもらえば、この部屋がオィラの部屋になります。
それまでの辛抱だ。。。
2010年01月12日
スーパートスカーナ SASSICAIA2002

ソムリエ3名は元上司&同僚で顔なじみ。
もう一人のソムリエは地質学を学んだ某酒屋さん。
ワインは好きでも、安いワインを嗜む程度。
普段は1,000円程度のテーブルワインばっかりなので、一切ワインに関する知識はない。
だから、挨拶程度で知らん振りしてたら、ほんの少しづつではあるけれどワインを頂いた。
otonがワインについては無知なことも知ってるソムリエさんたちは、ヘベレケながらにも分かりやすく説明してくれる。
今回のワイン会での最高級ワインだったのが「SASSICAIA」と言うイタリアのワイン。ビンテージは2002年モノ。
このワインは、イタリアのトスカーナ地方のモノで「スーパートスカーナ」と呼ばれるほど品質が良いモノだって。
このワインのウンチクについては、ワインに詳しい人にでも聞いてください。
シロート的分かりやすい指標で申し上げると、酒屋さん価格1本15,000円のワインです。
って事は、レストランとかで提供されるときは4万とか5万で提供されるのでは・・・
めっちゃ美味かった。
こんな高級ワインをタダで飲むことが出来てシアワセモノです。
人付き合いがあまり好きでなかった若かりし自分をチョット後悔しつつも、退職しても街で会えば声をかけていただき、たまには飲み会にも誘ってくれる、そんな知人達のおかげで今の自分がいます。
今回も、ほとんどお話が出来ませんでしたが某先生や、ホモ疑惑のまま真相を聞くことが出来なかった居酒屋マスター。こんな人とのつながりは大事にしたいですね。
あと、このワイン会で頂いたワインで自分でも買えるようなワインにも出会いました。
それは「UGABA」と言うワイン。
南アフリカのワインらしいです。
2,500円くらいで買えるようなのでチョット奮発すれば買えそう。
でも、飛騨で帰るのか聞くの忘れちゃった(笑)
ネットででも買って、今年の6月にでも飲もうかと考えてます。
南アフリカワインを呑みながら、南アフリカワールドカップ観戦。
チョットいい感じやと思いません??
今回名前を覚えたワイン、「SASSICAIA」と「UGABA」。
こうやって並べて書くには不釣合いなワインかもしれませんが、自分的に共通点が。
答えは単純。
名前が短い(笑)
シャトーナントカみたいなワインもありましたけど、長い名前を覚えることが出来るほど賢くないんですよ。。。
2010年01月10日
リングカツサンド

マスターも顔覚えててくれて嬉しいっすね。
で、リングカツサンド。
知らない間に、リングサンドの土台のパンが変わってた。
多分、カツ肉も変わってた。
時代も変わるから仕方ないけどね。
美味しいのは変わってないから、いっか(笑)
お持ち帰りて、珈琲豆も買った。
ルワンダ産NYARUSIZA農園のスペシャリティコーヒーやって。
100グラム500円。
これで毎朝、館のコーヒーが飲めるね。
2010年01月09日
かまくら作って

ガキ共がかまくら作ってって言うで作ってみた。
四人くらい座れる広さになったので、夕食後のデザートをかまくらん中で食べる事に。
キャンドルの灯りと暖かいココアがいいカンジ。
こんな経験もガキ共にとっては貴重でしょd(^_^o)
2010年01月06日
初滑り

スキーとボードを持って来たけど、今日はボードオンリー。
三十路から始めたボードも三シーズン目。初心者ながらもだいぶスムーズに滑れるようになってきた。
一年を通して、年数回のスキー場のみが運動の場。
ボードよりも、スキーの方が足腰に負担が多い気がする。
今日の筋肉痛は明日来るか??
ん〜、明後日だな(>人<;)
2010年01月04日
加能蟹

先日の粟津温泉「のとや」への旅行。
チラッと記事にしたオプションの蟹がコレ。
青いタグのついた加能蟹。
夕食前、16時に活きたままの蟹を部屋までもって来てくれた心憎い演出。
ガキ共にカニを持たせての記念撮影してみました。
写真手前のチッコイのが活ズワイガニ 12,000円
奥のデッカイのが上活ズワイガニ 20,000円
カニ足は刺身で食す。
能登だかとっかの天然塩をチョットつけて食べたんだけどでぇ~れ美味い。
胴体は、炭火焼と蒸篭蒸しにて調理をお願いした。
カニ刺を炭火で焼いたカニ味噌つけて見たらこれまた超美味!
食べるに夢中で、調理されたカニの写真撮るの忘れた(笑)
人生初の正月贅沢旅行。
当初は正月明けの平日に行く予定でした。
観光産業に身を置く者として、多少の優遇も期待しつつお値打ちな時季にチョット贅沢な旅行を計画。
還暦を迎える親を招待しての旅行。
その旅行計画を伝えてはみたものの、正月明けから3月頃までバタバタ忙しいらしい。
連休取れるのは正月2日・3日のみやと。
仕方なく、お正月の旅行となり宿泊料金も当初予算の倍近くに膨れ上がってしまった。
まぁ、高速道路代は1,000円デーで安かったけどね。
そんなこんなで正月の贅沢旅行も終わり、今日から日常の生活へと戻りました。
いつもの違うのは、夕食が質素になったくらいか(笑)
2010年01月03日
LE MUSEE DE H

やっぱり近江町市場は飲食店しか開いてない。
お昼ご飯には、回転寿し。
北陸の海の幸を満喫して旅もそろそろ終盤。
最後の立寄り場所が石川県立美術館。
でも、美術品にゃあ興味ナシ。
LE MUSEE DE H に来ました。
そう、日本を代表するパテシエの辻口博啓氏の店。
職場へのみやげ買って、おうち用にケーキを買った。
四人家族でケーキ10個。
どんだけ買うんょってカンジ(笑)
さて、そろそろ帰りましょう。
高山って雪ぃいっぱいなんやろか??
Posted by oton at
13:53
│Comments(0)
2010年01月03日
朝から豪勢です

一時間の入浴の甲斐あって、ほぼ完食。
ほぼってのは、ガキンチョに温泉玉子盗られたから。画像に手ぇ写ってる
でしょ(笑)
Posted by oton at
09:05
│Comments(0)
2010年01月02日
蟹がいっぱい

会席に付いてる蟹は冷凍モノやって。
せっかくの北陸なんで、活蟹を別注する。
活ズワイガニ、12000円
上活ズワイガニ、20000円
香箱蟹わっぱメシ、3000円
全部税サ別やと。
明日のチェックアウトん時の会計は幾らなんやろ!?
2010年01月02日
粟津温泉

北陸は大雪って予報が雨です。
二時前にはチェックインさせてもらいました。
館内随所に花が生けております。
さすが楽天トラベルで、ダイヤモンド賞受賞の宿。
どこにも行かず、温泉に浸かりゆっくりして、蟹でも食べようと思ってま
す。
Posted by oton at
15:55
│Comments(2)
2010年01月02日
2010年01月01日
出勤

数々の誘惑に負けず、フツーにメシ食って、ビール飲んで何も変らない大晦日。
普段と違うのは、23:00に寝たこと。
で、今朝は7:30から雪またぢ。
ジャンバー着込んで始まった雪との格闘も、30分ほどで上着を脱ぎ捨てジャージ一枚でも暑かった。
早々に除雪を片付けて、毛ぇセットして、いざ出勤。
大晦日も元日も出勤です。
サービス業の宿命やね。
さてと。仕事、仕事。
でも今年は、明日明後日が休み。
ちょっくら親孝行して来ます。