2010年01月12日
スーパートスカーナ SASSICAIA2002

ソムリエ3名は元上司&同僚で顔なじみ。
もう一人のソムリエは地質学を学んだ某酒屋さん。
ワインは好きでも、安いワインを嗜む程度。
普段は1,000円程度のテーブルワインばっかりなので、一切ワインに関する知識はない。
だから、挨拶程度で知らん振りしてたら、ほんの少しづつではあるけれどワインを頂いた。
otonがワインについては無知なことも知ってるソムリエさんたちは、ヘベレケながらにも分かりやすく説明してくれる。
今回のワイン会での最高級ワインだったのが「SASSICAIA」と言うイタリアのワイン。ビンテージは2002年モノ。
このワインは、イタリアのトスカーナ地方のモノで「スーパートスカーナ」と呼ばれるほど品質が良いモノだって。
このワインのウンチクについては、ワインに詳しい人にでも聞いてください。
シロート的分かりやすい指標で申し上げると、酒屋さん価格1本15,000円のワインです。
って事は、レストランとかで提供されるときは4万とか5万で提供されるのでは・・・
めっちゃ美味かった。
こんな高級ワインをタダで飲むことが出来てシアワセモノです。
人付き合いがあまり好きでなかった若かりし自分をチョット後悔しつつも、退職しても街で会えば声をかけていただき、たまには飲み会にも誘ってくれる、そんな知人達のおかげで今の自分がいます。
今回も、ほとんどお話が出来ませんでしたが某先生や、ホモ疑惑のまま真相を聞くことが出来なかった居酒屋マスター。こんな人とのつながりは大事にしたいですね。
あと、このワイン会で頂いたワインで自分でも買えるようなワインにも出会いました。
それは「UGABA」と言うワイン。
南アフリカのワインらしいです。
2,500円くらいで買えるようなのでチョット奮発すれば買えそう。
でも、飛騨で帰るのか聞くの忘れちゃった(笑)
ネットででも買って、今年の6月にでも飲もうかと考えてます。
南アフリカワインを呑みながら、南アフリカワールドカップ観戦。
チョットいい感じやと思いません??
今回名前を覚えたワイン、「SASSICAIA」と「UGABA」。
こうやって並べて書くには不釣合いなワインかもしれませんが、自分的に共通点が。
答えは単純。
名前が短い(笑)
シャトーナントカみたいなワインもありましたけど、長い名前を覚えることが出来るほど賢くないんですよ。。。
Posted by oton at 23:56│Comments(0)
│otonのこと