スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年06月19日

メガボナーラ

今日のランチ。
某人気レストランへ行ってみた。
12時過ぎの来店にもかかわらず、タイミングよく席も空いていた。
食べてるうちに、ドンドンお客さん入れ替わってたから、相変わらずの人気店。

で、注文したのがカルボナーラ。
パスタの中でもイチバン好きなメニュー。
そして、この店のカルボナーラがめっちゃ美味しい。
いつもは、カルボナーラ大盛りって頼むんだけど、何となく死ぬほど食いてー気分に。
知る人ぞ知るご注文方法。

「カルボナーラ、メガ盛りで」

メガ盛りカルボナーラ。
通称、『メガボナーラ』



で、来た料理がこの写真。

ヨメサ、失笑。。。


アホみたいな量に愕然。。。



3人前?4人前?
いったい何グラムあるんだって話題に。

ヨメサ曰く、400グラムじゃね?
オィラ曰く、いや、400なら乾麺の状態で200でしょ。もっとあるで、500じゃね??

記念撮影のあと、いざ実食。


一気に食べないと、ゼッテー食べきれないと思い、無言でひたすら食べる。

食べる。


食べる。


食べる。


無事完食。


いやぁ、相変わらず美味いんだけどさ。
量、多すぎだよ(笑)


特に、クリーム系のパスタってチョット足りない位が満足できるんだよね。脂っこいA5の飛騨牛と一緒でさ。食べ過ぎると胸焼けをおこす。
フツーのミートソースとか、ヨメサが注文してこれまた絶品だった冷製パスタなんかなら、もっとスムーズに完食出来た気もする。


マスターの善意と遊び心で対応してくれるメガ盛り。
コレが、通常の300円増しだけで対応してくれるのは、超オトク。
オトコの浪漫として、シェア厳禁だって言われるんだけど、こそっとヨメサが一口食べました。申し訳ないんでヨメサの注文したのを2口食べてプラマイゼロにはしときました。



しっかし、さすがにパスタ。
小麦粉系は腹持ちが良すぎるww
既に食後10時間経過してるにもかかわらず、満腹感継続中。
夕食なんて食べる気しないもん。

いつも食べてる、新井のうどん(うどん2.5玉orうどん2&そば1)なんか比じゃない。
冬限定でやってた、東山蕎麦食べ放題でザル蕎麦10枚食べた時は、食後は東山の方がきつかった。でも、そん時は軽めの夕食を食べたもん。



メガボナーラ、最強伝説。



で、マスターからは、「次回はメガ盛りダブルで」やと。


そのよに食えるかっ(怒)



店名、出していいのかなぁ。。。
多分、いいと思うけど。

でも、出さない。

ま、ツイッター見りゃどこかバレバレだけどね(笑)



次回行くときはチョット遅めの時間にして、カウンターでメガ盛り食べよ。

  

Posted by oton at 23:03Comments(1)otonのそとめし

2011年06月09日

銭湯

相変わらずのブログ放置ww

ま、言い訳言えば、仕事がイッパイイッパイ。
元々、切羽詰んなきゃ出来ないタイプ。
月末には多分、イライラモード(自分にね)なんでこのあたりでブログ更新を。


最近、お仕事も絡めながらケロリンの話題がチラホラと。
で、何気に夕食食べながらそんな話題に。
「ケロリンって蛙?」
「ケロリンってナニ??」
的な、質問がガキから。

そりゃそうだよね。
オレだってケロリンに合うことなんて稀だもん。
ってか、ここ10年くらいはケロリンに合ってねぇ~し。


ってコトで、何となく久しぶりにケロリンに会いに行くことに。
で、ドコのケロリンに会いに行くか。
まぁ、高山市内のケロリンスポットを探す。
電話使ってググって見る。
ケロリンスポットって高山にはまだまだ残ってるんだよね。
問題はケロリンが置いてるか置いてないか(笑)

結局はよくわかんないから、近いトコに行こうと。

で、最寄のケロリン候補地の松倉湯へ。
松倉湯行ったら、店前の駐車場が満車。車止められないし。。。
ってことで、松倉湯をあきらめて次に近いケロリン候補地へ。
松倉湯から車で数分。

天満湯。


ココは駐車場がそこそこあるので、余裕で駐車。
で、早速男女別々の玄関ドアを開ける。

そこには、昭和な空気にあふれてる。
玄関入るとすぐにオトコの憧れ!?である番台が。
番台から男湯も女湯も見渡せる、禁断の、夢の番台。
まぁ、このご時世、利用客の年齢層もかなり上がってるから、夢でも何でもなくなっちゃってるけどね(笑)
番台のバーチャンに大人2人、ガキ2人で1,100円支払って、脱衣所へ。

服着たまま、ココがケロリンスポットかどうか確認する。

眩く輝く、黄色い桶が。
そう、紛れも無いケロリンスポット!


早速、服脱いで浴場へ。
ケロリンつかって、毛ぇ洗ってカラダ洗って。
蛇口の赤と青のボタン。壁に備え付けられた背中を流せないシャワー。蹴っても壊れない通称「永久桶」の名を持つケロリン。「天満湯」って名前の入った特製ケロリン。
充分ケロリンを満喫してから風呂上がった。

せっかくなんで、浴場からケロリン拝借してレトロ感満載の脱衣所で記念撮影。
チョロっと撮ったとこでオッチャンが一人風呂から出てきたので撮影終了。


市内の温泉施設やホテル達の外来入浴もいいけど、たまにはこんなレトロな銭湯ってのもいいね。
懐かしさ満載の銭湯。
初体験のガキどもは、キタナイ感じだけど楽しかったwって。
まぁ、歴史があるんだから、キレイとは言えないかもな。

ツキイチくらいでも、市内の銭湯巡りでもしようかな。
まだ10軒くらい残ってるのかなぁ。。。





  

Posted by oton at 00:13Comments(1)otonのこと