スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年04月28日
MINAVIETA

久しぶりのMINAVIETA。10ヶ月ぶりくらいだね。
ドリアのランチか飛騨牛(やっったっけ?)のトマト煮のパスタか悩んだ挙句、注文したのがカルボナーラ。
久しぶりのお店で食べるパスタ。
やっぱり自分で作るパスタとは一味どころか、二味も三味も違う。
店長さんが自分のこと覚えててくれて、しかも仕事の手を止めて挨拶に来てくれた。嬉しかった。
サービス業の自分としては、味はモチロンだけど、そういう接客態度に惚れる。
また行かなくっちゃ。。。
2009年04月21日
洗面化粧台

その商品が洗面化粧台。
まぁ、基本的には朝シャン出来れば何でもいいんだけど、5台限り255,000円⇒108,000円って言うもんだから買っちゃった。売約済みにしてからカタログもらって見たけど、いいヤツじゃん。
下部収納がスライドタイプで、上部は画像よりもいいタイプの三面鏡付。お掃除しやすいように壁から蛇口のあるんだって。んで、ステンレス製だから清潔らしい。162,000円~255,000円の価格帯って事も判明。ってことはこのシリーズでは一番いいやつなんだ・・・
白・黒・シルバー・木目・ロゼ・緑・青から色をって言われて選んだのがシルバー。
ロゼも良かったんだけど。まぁ、無難な色ってことで。
どぉでもよかった洗面台が、かなりいい物買ってしまったみたい。
予算内で済んだから、問題ないけどね。
キッチンやユニットバスも決まりかけている。
でも、間取りがまだ決まっていない。
今月中には間取りを決めないといけない。
来月中旬には確認申請するらしい。GWあるから時間がない。
急がなきゃ。。。
2009年04月20日
10分1,000円
高山で髪の毛切る店は決まってる。
オートシャンプーが気持ちぃ、カラーズラボ。
基本的には、4ヶ月ほどほったらかしの頭。
前回は3ヶ月ほど前。
そろそろ横と後ろの髪の毛が気になってきた。
んで、今日は高岡までお買い物。
日曜やで、高速1,000円なのに下道で高岡まで。
高岡イオンには10分1,000円なる店がある。
約10分間のサービスで、料金1,000円。
そのサービスとは散髪。
高山の安い床屋には行ったことないけど、気付けばココにはすでに3回目。
最近、外見気にしなくなってきたのでどぉでもよくなってきた。
この店の客を客と思っていないスゴサは、カットが終わってから。
独自のスペシャルサービスとホームページでは紹介している。
そのサービスとは、掃除機!
人の頭を、掃除機で吸いやがる(怒)
掃除機買うとオマケで付いてくる、隙間ノズルともう一個、ブラシ付きの掃除するのあるでしょ。あれで人の頭をスースー吸い取る。
まるで自分がゴミになった気分(笑)
何はともあれ、コレでさらに3ヶ月は行き付けの美容院へ行くことなくなってしまいました。
オートシャンプーが気持ちぃ、カラーズラボ。
基本的には、4ヶ月ほどほったらかしの頭。
前回は3ヶ月ほど前。
そろそろ横と後ろの髪の毛が気になってきた。
んで、今日は高岡までお買い物。
日曜やで、高速1,000円なのに下道で高岡まで。
高岡イオンには10分1,000円なる店がある。
約10分間のサービスで、料金1,000円。
そのサービスとは散髪。
高山の安い床屋には行ったことないけど、気付けばココにはすでに3回目。
最近、外見気にしなくなってきたのでどぉでもよくなってきた。

独自のスペシャルサービスとホームページでは紹介している。
そのサービスとは、掃除機!
人の頭を、掃除機で吸いやがる(怒)
掃除機買うとオマケで付いてくる、隙間ノズルともう一個、ブラシ付きの掃除するのあるでしょ。あれで人の頭をスースー吸い取る。
まるで自分がゴミになった気分(笑)
何はともあれ、コレでさらに3ヶ月は行き付けの美容院へ行くことなくなってしまいました。
2009年04月17日
感謝です

⇒今年一発目のオメデトでした
しばらくして、このブログでもコメントいただいた。
⇒トモ’さん、ありがとーです
仕事してたら、業者のオンナノコから宅配便届いた。
⇒何でか東京ばなな&静岡おでん&ペプシ&ウコンのカ!?
今日仕事先に来たお客さんに、超高級米もらった。
⇒5キロ7,000円だって
休憩中にmixi開いたら、連れからメッセもらった。
⇒かっちょ君、体調どぉだい?
おうち帰ったらちっちゃいけどケーキあった。
⇒いつもはガキがチョコ取り合いなのにくれた
やっぱり、誕生日って悪くない。
2009年04月15日
匠の家づくり支援事業

本日発行の広報たかやま第1084号。
新聞を取っていない我が家なので、市役所行ってもらってきた。
注目の「匠の家づくり支援事業」については、トップ記事。
先日、業者さんに聞いてみた。
「我が家、市の補助申請できます??」
「残念ながら、長野産の木材使ってます・・・」
「あっ、そぉですか。。。
ちなみに、飛騨産使うと高いんですか?」
「数十万のコストアップかなぁ」
50万掛からなければ、負担増にはならない。
悪い話じゃあなさそうだ。
今度、もっと詳しく聞いてみなきゃ。
モチロン、「ぎふの木で家づくり支援事業」も考慮しなきゃ。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11545/iezukuri/index.htm
コッチは、抽選なんだよね。
昨年で36%の当選確率。
クジ運悪いオイラには関係なさそうな話だね。。。
2009年04月15日
本格始動

最初は中古住宅の購入検討から入った。
いくつか、不動産屋さんをまわって、親身になってくれた人の良さそうな社長さんと購入直前まで商談を進めた。残念ながら、事態が急変して中古住宅購入話がご破算となり申し訳なかったがお断りを入れる事となる。
その後家族会議を重ねる事となり、出した結論が「高山永住」。
そう、新しい家を買おうという結論に至る。
土地探しや家探し。
新築完成見学会や岐阜や富山のショールーム見学などを重ねるが、高山は土地が高い・・・
もっとも、自分らが望む土地は高山市街地に当たるもんだから、格安物件などない。
土地探しの最重要項目は、○○小学校校下。長女の転校回避が条件だった。
あと3~4年の小学校生活なんて、今後の人生を考慮しても短期間である。
転校をしなくても済むのであれば、本人の希望もあり出来るだけかなえてあげたい。
最悪、転校も視野に入れたが最終的には決断に至ることはなかった。
そして何十年後、年老いた自分達が歩くのに起伏のない土地も希望した。
今のご時世、○○小学校校下にだって売り地なんて結構ある。でも・・・高くて予算に合わない(泣)
そして、何とか見つけた今の場所。
それでも中々結論を出せないでいた。
総予算に対する、土地代の高さがネックとなり、結論を出せないでいた。
昨年11月には最初の提案をもらうも、気付けば回答保留で5ヶ月経過していた。他にも何ヶ所か候補となる土地はいろんな業者さんから提案を受けた。
時間が経過したこともあり、予算も少し増やすことも可能となった。
気がつけば、集めた名刺は40枚を超えていた。
不動産屋さん。建築屋さん。工務店さん。フィナンシャルプランナーさん。金融機関さん。設備メーカーさん。。。
気になりだすと、トコトン調べ尽くすイヤな性格で、住宅に関して無知だった自分が夜な夜なパソコンとの睨めっこで少しずつ知識を付けてきた。
無知なトコから、素人の知識くらいまでは身につけたと思う(笑)
悩みぬいた結果、購入する土地を確定しました。
最終提案をいただいた4社のご担当者にお断りを申し上げるのには心苦しかった。
その中には、中古住宅の商談をしていただいた担当者の方も含まれていた。
いろんな無茶言いながら、若僧な自分のために可能な限り提案を頂き、いろいろと勉強させてもらった。
そして今日、最後まで提案を頂き続けた業者さんへのお断りの電話を入れた。
これで、チョットすっきり出来た。
さて、これからが家作り本番です。
いろいろ考えすぎちゃって、始まる前から飽きちゃった感があるけど、ボチボチがんばりますかぁ・・・
2009年04月12日
2009年04月12日
2009年04月09日
追風が吹いてきた

■追加経済対策の主な施策
・環境対応車(エコカー)の購入促進に最大25万円を補助
・地デジ対応テレビの購入額の13%、最大3万9000円相当を「ポイント」で補助
・住宅購入時に限り、贈与税の非課税枠を現行の年110万円とは別枠で500万円拡大
・公立小中学校3万7000校への太陽光発電の設置
・「緊急人材育成・就職支援基金(仮称)」による職業訓練など総合的支援
・派遣切り防止など派遣労働者保護の強化
・羽田空港の滑走路延伸
・就学前3年間の幼児を対象に第1子から1人当たり年3万6000円を支給
順当に36,000円いただけそう(^_^)v
んな事より重要なのは、
・住宅購入時に限り、贈与税の非課税枠を現行の年110万円とは別枠で500万円拡大
コレね。
コレ重要なんです。
脱税しなくてもすむから・・・
2009年04月06日
2009年04月05日
IHクッキングヒーター

買ったのは三菱電機の製品。型番で調べてみると、希望小売価格287,700円で2006年1月に発売された製品ということが判明。旧型ということでの特価で50,000円!!
衝動買いです・・・
他にも、洗面化粧台250,000円が108,000円で5台限りだったのでこれもお買い上げ。
夢のマイホームに向けて1歩踏み出した。
でも、コレ、順番まちがってねぇ!?
間取りも決めなきゃ。
オール電化にするかも決めなきゃ。
いっぱいいろんなこと決めなきゃ。
タイヘンだぁ。。。